塾選び
PR

【高校数学克服塾MeTaの口コミ】現役数学講師が徹底分析!

@hayato0121
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!はやとです!

今回は高校数学の克服に特化した、日本唯一の数学専門塾MeTaについて紹介します。

MeTaでは、数学の苦手克服に特化した授業をオンラインで受講できます。

そんなMeTaについて、口コミを調査し、なぜ数学の苦手克服をすることができるのか、現役数学講師目線で解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください!

基本情報・料金など

数学克服塾MeTaの基本情報

基本情報

対象高校生、中高一貫校の中3生
教科数学
授業形態オンライン個別指導
必要機材スマホのみで受講可
料金コースにより変動
MeTaの基本情報

対象教科、学年

高校数学に特化した塾のため、対象教科は数学のみ対象学年は高校生と中高一貫校の中3生となっています。

授業形態

授業形態はオンラインでの個別指導。スマホ1つあれば、どこでも授業を受けることができます。

場所は周りが静かな自宅がベストかと思いますが、どこでも受けられます。通塾の必要がないため、送り迎えも必要ありません。

料金

料金に関する詳細はオンライン個別説明会にて説明してくれるようなので、気になる方は公式HPより、直接問い合わせをしてみてください。

数学克服塾MeTaの口コミ

それでは、MeTaの口コミを見ていきましょう!

①計画表で迷わず勉強できた

家で勉強する習慣がなかったけど毎週火曜日の演習授業で家で勉強する習慣がつきました。授業では初歩的な質問でさえも丁寧に説明して頂きました!1番入って良かったと思っていることは計画表の作成を一緒にしてくれることです。計画表があるので放課後何をするかなど迷わずに効率よく勉強することができました!先生は模試の判定が悪くても励ましてくれて感謝です。

数学が苦手な生徒から「何をしたらいいですか?」と質問をされることがぼくもよくあります。本当は「自分で考えてみな」と言いたいところでもあるのですが、そもそも苦手な生徒にとってそれが難しいんですよね。

しかし、「じゃあこれをやってみな」と、具体的に示してあげるとすんなりと仕上げてくれて、そのまま手応えを感じてくれる子も多いです。数学を苦手だと感じる原因の1つは演習不足。そしてその演習不足の原因は何をすればいいかわからないこと。

だから、計画さえあれば取り組むことができて、成績が上がる。そんなケースは珍しくありません。「何をしたらいいのかわからない」という生徒にはこの計画表はとても効果がありそうですね!

②質問・相談がしやすい雰囲気

講師のみなさんは、学校の先生よりも私たち生徒に近い視点で接してくださいました。とても接しやすく、質問や相談もしやすい雰囲気です。もし相性が合わなけれ(私はしませんでしたが)変更してもらうことも可能です。また、学校の先生よりもゆっくりと、わかるところから教えてくださったので、理解が深まりました。学校の授業で扱う内容をもう一度人に説明して貰うだけでもかなり違うと思います。

塾で生徒と話をしていると、「学校の先生には質問しづらくて」と言っている生徒をよく見ます。授業中に聞くのは少し恥ずかしさもあるし、授業外で先生を捕まえることも難しいんだと思います。

また、「学校の先生」より「塾の先生」の方がなんとなく親しみやすい感じもあるのでしょう。塾に通うことで質問できる先が増えますし、そこが質問しやすい雰囲気だと質問をしたいと思っている生徒にとってはとてもいいですね。

③気軽に質問できる環境

MeTaへ通って良かったことは、数学について気軽に質問できる環境ができたことです。入塾する前は一人で参考書をやっていたのですが、煮詰まってしまうことが多かったので、それを解消してくれる先生がいるというのは心強かったです。計画作成の時も私の意見を尊重してくれて、塾に振り回されるということは全くありませんでした。

質問しやすい雰囲気に加え、いつでも質問ができる仕組みはとても良い仕組みだと思います。質問したいタイミングで質問できて、回答を得られると、学習はスムーズになると思います。

④苦手意識が薄れていった

数2Bをほとんどまっさらな状態で初めて、最初は数学に苦手意識を持っていたが、ただ解法を教えるのではなく、数学を解く上で必要な思考プロセスを丁寧に教えていただき、日に日に苦手意識が薄れていった。

ここまで計画表や質問環境などの話が多かったですが、もちろん授業のわかりやすさへの評価も高いですね。数学に特化し、厳しい選抜の中選ばれた講師陣による授業では、しっかり理解も深まっているようです。

数学では、解法を覚えていくことが大切になってくるのですが、「なぜこの解法で解くことができるのか」という考え方を理解できないとなかなか覚えたり理解はできないものです。こちらの口コミにもあるように、その思考のプロセスを丁寧に教えてもらえると、理解も進むと思います。

⑤数学の自信がついた

MeTaは個別指導なので、自分が苦手な分野を集中的に指導していただき、また、理解できない問題に対してLINEで気軽に質問することができ、徐々に数学の自信をつけることができました。参考書の使い方についてもアドバイスをいただき、日々の学習がより充実したものになりました。演習授業は100分あり、集中力を保つ練習にもなりました。

個別の授業・演習の時間・質問環境、これらが整っていればあとはしっかりと演習に取り組めさえすれば、一定成績も上がってくるような気がします。

苦手克服、自信がついたなどの口コミがあることからも、それがみてとれますね。

数学克服塾MeTaの特徴

1対1個別指導

MeTaの授業は1対1の完全個別指導
対話を通して思考力を養う、ソクラテスメソッドというものを取り入れた指導をされています。解法の暗記ではなく、根本の理解に力を入れているよう。
それによって、数学の力が身につきます。

講師は倍率6倍を超える中から採用された数学の専門家。
数学をわかりやすく教えてくれるだけでなく、高校生の苦手に共感してくれる講師がサポートしてくれます!

オンラインでの指導ですが、スマホでノートを映しながら指導をするので、講師側からは生徒のノートが見え、対面に劣らない丁寧な指導が受けられます。

数学が苦手で塾を検討している生徒には、ぼくは個別指導塾をオススメしています。それは、数学につまずいてしまったポイントに戻り、自分のペースで学習を進められるからです。

MeTaでは数学が苦手な生徒に特化した塾運営をされていますが、数学の根本の理解に力を入れた個別指導であれば、苦手な部分の理解をしっかりとしていけそうだなと感じました。

3日ごとの学習計画を毎月作成

数学克服のためのカリキュラムということで、なんと3日ごとという細かい単位での計画を一緒に作ってくれます!月1に1回個別面談が実施され、1ヶ月分の計画を毎月作成

何をどのくらいやれば良いのか一目瞭然!勉強方法のアドバイスまでしてくれます!

実際の作成例

塾では授業を受けて宿題が出されるというケースがほとんどかと思います。しかしMeTaでは、3日ごとの計画表を作ってくれるというのはとても丁寧な指導だと思います。

目標に向けて何をやれば良いか、自分で考えられることがベストだとも思いますが、苦手なうちはそれも難しいこと。そこでプロの力を借りて、いつ何をやれば良いのか明確にしておくと、学習にもスムーズに取り掛かれるでしょうし、成績を伸ばしていく効率も高まると思います。

週1回の演習授業

個別指導の他に、毎週1回100分間の演習授業の時間も。自分の計画表に沿って問題演習に取り組みます。自習の習慣をつけながら、分からないところが出てきたら質問も可能です。もちろん、質問はし放題

質問して、分からないところの解決に活用する人や、学校の課題に取り組む時間として活用する人もいるようです。

数学の苦手を克服し、成績を上げていくには塾に通い授業を受けるだけではそれは叶いません。

授業を聞いて「わかった」と思うだけではなく、自分で解いて「できた」という体験が何より大切です。そのため、自習での演習がとても大切になってきます。

授業のほかに毎週演習の時間も設けているMeTaの取り組みは、「できた」という体験を積むうえでとても効果的な取り組みだと思いました。もちろん、このほかの時間に自習をすることも、とても大切です。

LINEでいつでも質問可能

授業がない日は質問できないかというと、MeTaはそうではありません!公式LINEでいつでも質問に対応してくれます。

自分で悩む時間を最低限に抑えて、効率的に勉強に取り組めます!

実際の回答例

自習中にわからないところが出てくると、先に進めず困ってしまうこともありますよね。塾に通うことの良さの1つに、質問ができる環境を手に入れるということもあると思います。

店舗型の塾だと、塾に行かなければ質問ができませんが、MeTaではそれがLINEでいつでも可能です。とても便利ですね。

少しでもわからなくなって止まってしまった時には活用して欲しいサービスです。

基本情報・料金など

数学克服塾MeTaの実績

では、MeTaの合格実績はどおなのでしょうか。公式HPをもとに、合格実績の1部を紹介します。

2023年 合格実績

国公立大学
北海道大学、筑波大学、横浜国立大学、広島大学、長崎大学など

私立大学
明治大学、立教大学、慶應義塾大学、早稲田大学、順天堂大学など

国公立合格率75%
医学部医学科への合格も❗️

MeTaのオススメポイント!

  • 3日ごとの計画表でやることが明確になる!
  • LINEでいつでも質問できる環境!

やるべきことがわかる計画表

数学の苦手を克服していくには、もちろんわかりやすい授業、自分に合った授業を受けることで理解を深めることも大切ですが、自習での演習量が1番大切です。

その演習量をこなすうえで、何をやれば良いか自覚しておくことはさらに大切。

「どうすれば数学の苦手を克服できるのかわからない」「勉強しようとは思うけれど何から手をつけていいのかわからない」などの悩みを抱えている人は、ぜひこの計画表をもとに日々の勉強に取り組んでみて欲しいなと思います!

いつでも質問できる環境

問題を解いていく中で「わからない」となったとき、教科書や解答解説を読んで自分で解決していくこともとても大切ですが、それでもわからないことはよくあると思います。

そんなとき「いつでも」「手軽に」質問ができるというのはとても良い仕組みだと思うので、数学が苦手だという生徒にはぜひ活用して欲しいサービスです。

オススメしないとしたら

ここまで、基本的にMeTaの良さについて話してきましたが、こんな人にはオススメできないという項目をあげると下記のような人になります。

  • 家で勉強できないから塾で勉強したい
  • 周りも頑張ってる環境に身を置いて勉強したい

MeTaの良さはオンラインで受講可能であるという手軽さでした。これなら自宅で受講することができます。

しかし、自宅で勉強するよりも別の場所で勉強したいという人もいるかと思います。そんな人にはオンライン塾は向きませんね。

場所を変えることで集中力を上げたり、周りに頑張っている仲間がいることを感じることで自分も頑張れたり、店舗型の塾にもその良さがあります。これらに当てはまる人は、オンライン型のMeTaは向かないかなと思います。

店舗型でオススメの塾も記事にしていますので、ぜひ参考にしてみてください。

店舗型オススメ塾

さいごに

最後まで読んでいただきありがとうございます!

この記事では、高校数学克服塾MeTaについて解説してきました。

まとめると、

  • 数学の根本から理解をさせてくれる授業
  • 毎週の演習の時間
  • 3日ごとの計画表
  • LINEでいつでも質問可能

これらの点で、数学の苦手克服はできるのではないかと判断でき、数学の苦手を克服したい生徒さんにはとてもオススメしたい塾だと思いました!

無料体験授業を受けよう!

数学の苦手を克服するにはとてもオススメできる塾なのですが、個別指導塾では講師との相性が1番大切だと言っても過言ではありません。

なので、個別指導塾を検討している方には1度体験授業を受けてみることをオススメしています。

MeTaでは、無料で体験授業を受けることができますので、ぜひ1度受けてみて、入塾を検討してみてください。

こちらの公式HPから、お申し込みが可能となっています。

こちらの記事が少しでも参考になり、数学の苦手克服の力になれば幸いです。

最後まで読んでくださりありがとうございました!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
はやと
7年目数学講師。中高数学非常勤講師/対面・オンライン家庭教師→公営塾スタッフ(地域おこし協力隊)▶︎数学の解説や塾選び、自身の体験談などについて記事にしています。
記事URLをコピーしました